いちゃゆんKANASAハウス
コワーキングスペース&ウィークリー・マンスリー
会員利用規約

第1条(目的)

  1. 合同会社Flat Peace Chair(以下、「甲」といいます。)は、甲が運営するコワーキングスペース&ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋(以下「本施設」といいます。)の利用に関し、次のとおり会員利用規約(以下、「本規約」といいます。)を制定します。
  2. 本規約は、甲が第2条第1項に定める会員の執務及び会員相互の交流の場として本施設を提供するにあたって、必要事項を定めることを目的とします。

第2条(会員)

  1. 会員は以下のサービス利用することが可能となる
    1. 一時利用プラン
    2. 月額利用プラン
    3. ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プラン
  2. 本施設の利用を希望する者は、本規約に同意の上、所定の会員登録手続を行うものとします。
  3. 本規約における会員とは、第2項の会員登録手続を行った者のうち、甲が会員となることを承認した者をいいます。ただし、甲の判断により、会員登録手続に際して審査を行い、承認しないことがあります。
  4. 会員は、本規約を遵守するものとします。甲は、理由の如何を問わず、会員に対するサービスの内容をいつでも変更することができます。甲は、会員に対するサービスの内容を変更する場合、会員に告知(甲が発信するWEB等を活用した情報の公開①電子メール、②SNS、③ホームページ。以下、同じ。)するものとします。会員に対する告知は、WEB等で発信した最も早い時点より効力を生じるものとします。
  5. 会員は、会員の地位およびこれに基づく権利義務の全部または一部を第三者に貸与、譲渡または担保の用に供することはできません。
  6. 会員登録後、第12条1項に該当を発覚した時、第13条禁止行為に該当する時は、第18条第1項の規定に従い、甲は会員資格を抹消するができます。
  7. 甲は、会員のプランに基づいてカードキー又は鍵、WEB会員証の発行を行います。
    1. 一時利用プランWEB会員証
    2. 月額利用プラン鍵(カードキー含む)発行
    3. ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プラン鍵(カードキー含む)発行
  8. 会員は、鍵(カードキー含む)複製、第三者に譲渡または転貸してはなりません。
  9. 会員は、鍵(カードキー含む)を紛失、破損し、または盗難にあった場合には、直ちに甲に届け出るものとします。この届出を怠り、甲に損害が生じた場合、その賠償責任を会員が負わなければならない場合があります。

第3条(届出事項)

  1. 会員は、会員登録手続にあたり、下記の写しを提出していただきます。
    1. 会員が個人である場合、写真付公的身分証明書
    2. 会員が法人である場合、履歴事項全部証明書(3ヶ月以内に発行のもの)、会社概要が記載されたHPやパンフレット
  2. 会員は、前項の提出書類の内容に変更があった場合、変更があった日より10日以内に甲に通知の上、変更を証する書面を提出するものとします。
  3. 会員が、前項の通知を怠ったため、甲からの通知または送付書類等が延着した場合または到着しなかった場合、延着なく到着したものとみなします。万が一、これにより会員に何らかの被害や損害があった場合でも、甲は、会員に対し、その賠償責任を負わないことを会員は予め承諾するものとします。

第4条 (利用範囲および利用形態)

  1. 会員(以下、本条において、会員以外の本施設利用者を含みます。)は、本規約および甲が別途定める規則等に従い、本施設および本施設に付帯する設備(以下、「付帯設備」といいます。)を利用することができます。会員は、甲が当該会員のために利用を許可した本施設内の対象スペース(以下、「対象スペース」といいます。)を利用することができます。会員は、対象スペースを、現状のまま利用しなければなりません。
  2. 本施設の営業時間(以下、「営業時間」といいます。)
    1. 1時利用プランの営業時間はGoogle地図に掲載している時間とする。
    2. 月額利用プランは6時から23時とする。
    3. ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プランは24時間とする。
  3. 会員は、営業時間の範囲内で、本施設を利用することができます。甲が事前の会員への告知により、前項の営業時間を変更できることを、会員は予め承諾するものとします。なお、最終入館時間についてはWEB予約受付で決定するものとする。
  4. 会員は、本施設が本建物所有者から本建物の一部を甲が借り受け、運営されている施設であることを理解し、本施設および本建物共用部の利用にあたっては、本規約に定める内容を遵守するものとし、甲または本建物所有者からの指示に従い使用するものとします。
  5. 本規約におけるコワーキングスペース施設の利用とは、甲が会員に対し、対象スペースのオフィスとしての利用または本施設内の設備等の利用であって、本施設または対象スペースの排他的な占有権限を与えるものではありません。したがって、会員は、コワーキングスペース施設に対して賃借権その他の不動産上の権利を有するものではないことを予め同意したものとします。但し、ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プランの施設は施設内の1部屋のみ住居として利用することが可能である。共用部分はシェアハウスとなっている為、共同利用となる。
  6. 会員は、本規約の内容を遵守し、本施設、対象スペース、本建物共用部を善良なる管理者の注意をもって管理し、利用するものとします。
  7. 会員は、第2条第1項に規定する会員種別にかかわらず、その利用しようとする日において、甲が定める定員に達した場合には、本施設を利用できない場合があることを予め承諾するものとします。
  8. 会員は、本施設を利用して、第三者に迷惑を及ぼさない範囲で業務または作業を行うことができるものとします。家具類を移動させたり、一人で複数の席を使用することを禁止します。
  9. 会員は、本施設内において、私物の管理を自己責任で行わなければなりません。会員は、私物の紛失、盗難、破損または汚損等による損害について、甲が一切その責任を負わないことを予め承諾するものとします。
  10. 会員は、甲が指定する場所または本建物外の公共喫煙所において携帯灰皿等を用いて各種法令および公共マナーに則った喫煙をお願いいたします。
  11. 会員の施設内での食事について以下の通りとします。
    1. コワーキングスペース内での軽飲食は可能(匂いの強い物や日中の飲酒は禁止)
    2. コワーキングスペースのレンタルキッチンスペースでの食事は可能(飲酒も含む)
    3. ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋内は飲食自由。
  12. ゴミの処理に関し、会員は、本施設に設けられた共同ゴミ箱に分別して廃棄することを予め承諾するものとします。
  13. お預り品・落し物の保管に関し、会員は、甲が原則としてお預かりの日から3ヶ月間経過後に処分することを承諾するものとします。

第5条(月額会員登録の有効期間)

  1. 月額会員登録の有効期間は、甲が月額会員となることを承認した日より当月末日までとし、次月以降、更新される場合には、当月1日より末日までの1ヶ月間とします。
  2. 月額会員は、登録を更新しない場合には、退会を希望する月の10日までに、会員登録を更新しない旨を甲指定の方法にて甲に通知することを要し、この通知をした場合の退会日は、当月末日とします。当月10日を過ぎて通知した場合の退会日は、通知日の属する月の翌月末日とします。会員が登録の有効期間満了日前に何らの通知をしない場合、有効期間は更に1ヶ月間、自動的に更新されるものとし、その後も同様とします。
  3. 甲と本建物所有者との間で締結している本建物に関する賃貸借契約(以下、「賃貸借契約」といいます。)が終了、解約または解除となる場合、会員は、本条の取り決めに関係なく、賃貸借契約の終了、解約または解除の日をもって、本条の登録期間が終了することに予め同意するものとします。本項に該当する場合で、月の途中にて甲の本施設における会員に対するサービスが終了する場合、甲は、同日から当月末日までの利用料金を日割計算にて会員に返金します。

第6条(利用料金等)

  1. 会員は、対象スペースを利用できる権利を取得する対価として、基本的な利用料金を支払うものとします。利用料金は第2条第1項に規定する会員種別に従い、以下の金額とします。
    1. ドロップイン3時間  900円(税別)
    2. ドロップイン1日   1800円(税別)
    3. 個室(2名まで) 1時間  900円(税別)
    4. 個室(2名まで) 5時間 3600円(税別)
    5. 会議室(2名以上6名まで) 1時間 1800円(税別)
    6. 会議室(2名以上6名まで) 3時間 3600円(税別)
    7. 展示会プラン、物販プラン(WEB掲載内容を参照)
    8. 短期飲食店プラン(WEB掲載内容を参照)
    9. 月額利用プラン(WEB掲載内容を参照)
    10. ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プラン(WEB掲載内容を参照)
  2. 月額会員における利用開始日の属する月の利用料金は、利用開始日から当月末日までの日割計算金額とします。
  3. 利用料金は、以下の項目を含むものとします。
    1. 本施設内および本建物共用部において通常発生する上下水道、光熱または空調に関する費用
    2. 本施設内および本建物共用部において通常発生するトイレ清掃、衛生または環境維持費用
    3. その他本施設および本建物共用部の施設・設備の維持管理のために通常要する費用
  4. 甲は、維持管理費等の変動、経済情勢または物価の変動により利用料金が不相当になったと判断したときは、利用料金を任意に改定する場合があることを、会員は予め承諾するものとします。
  5. 月額利用プランを利用する手続に際し、利用料金決済用のクレジットカードを登録しなければならず、その利用料金は、甲が特別に承認した場合を除き、登録済のクレジットカード決済により支払うものとします。利用料金は、毎月翌月分を当月15日に支払うものとし、当月15日が土日祝日等、甲の休業日に該当する場合、その翌営業日に支払うものとします。ただし、利用開始日の属する月の利用料金については、利用開始日が当月10日までの場合、当月15日に本条第2項に定める利用料金を翌月分とともに登録済のクレジットカード決済により支払うものとし、利用開始日が当月11日以降の場合、翌月15日に本条第2項に定める利用料金を翌月分、翌々月分とともに登録済のクレジットカード決済により支払うものとします。
  6. 月額利用プランを利用する手続に際し、決済用クレジットカードの登録手続を完了しない場合、利用となることを甲に承認されないことを、予め承諾するものとします。
  7. 一時利用プランのコワーキングスペース利用は、WEB上の予約システムを行い事前予約及び支払い手続きを完了するものとする
  8. 展示会プラン、物販プラン、短期飲食店プラン、ウィークリー・マンスリーシェアハウス部屋プラン利用は、甲の定める方法で支払いを行うものとする。
  9. 会員は、一旦支払った利用料金は、第5条第3項に定める場合を除き、理由の如何にかかわらず返還されないことを予め承諾するものとします。
  10. 会員は、第5条第2項に基づき、退会を希望する月の10日までに、会員登録の更新をしない旨を甲に通知した場合、当月中に退会することができます。また、同月10日を過ぎて会員登録の更新をしない旨を甲に通知した場合、翌月末日までの利用料金を支払うことにより、当月中に退会することができます。
  11. 甲は、特に会員からの希望がなければ、領収書を発行しないことを会員は予め承諾するものとします。
  12. 会員は、施設の利用後、使用した施設を原状に復するものとします。
  13. 月額プランは、会員が当施設及び本規約に定めるサービスを利用する際に、月額プラン会員と同伴することを条件として、面談目的に限り1日最大3時間の間、同時に月額プラン会員が指定する者2名(以下、この者を「同伴者」という。)にも、本施設を無料で利用させることができるものとします。但し、甲がその利用を拒んだ同伴者には利用させることができないことを月額会員は予め承諾します。

第7条(オプションサービス)

  1. ウォーターサーバー利用
  2. 複合機利用(コワーキングスペース施設内にて有料使用可能)
  3. 本施設をセミナー・勉強会・交流会・イベント等(以下、「イベント等」といいます。)で利用可能
    1. イベント等の開催を希望する場合、開催予定日の7営業日前までに所定の申込手続を行うものとし、甲の判断により、承認されないことがあることを、を予め承諾するものとします。
    2. イベント等の利用料金は、利用日当日に甲が指定するキャッシュレス決済にて本施設受付にて支払手続を完了するものとします。
    3. イベント等の開催予定日の7営業日前を過ぎてのキャンセルは、利用料金の100%がキャンセル料金として発生します。
    4. 主催者は、イベント等の参加者全員に、本規約を遵守させる義務を負うものとします。
    5. 主催者は、イベント等の参加者による設備・備品等賠償の責任の全てを負い、賠償に応じるものとします。
    6. 主催者は、イベント等の利用終了時に、本施設の設備等を現状に回復する義務を負うものとします。

第8条(イベント)

  1. 本施設内において、甲または甲の承諾を得た者(法人を含む。)が主催するイベント等が、告知の上行われることを、会員は、予め承諾するものとします。
  2. 会員は、イベント等の開催前後は本施設の全部もしくは一部が使用できないことを予め承諾し、イベント等の運営に可能な範囲で協力することを予め承諾するものとします。
  3. 会員は、イベント等による騒音、振動その他これに準ずる事由が生じることについて、予め承諾し、これによる本施設の静謐な環境が害されたとしても甲は責任を負わないことを承諾します。

第9条(費用負担)

  1. 次に掲げる費用に関しては、会員は自己の負担と責任において支払うことを予め承諾するものとします。
    1. 会員が故意または過失により、本建物内に設置された什器等を破損・毀損した場合、その原状回復に必要な修理・交換等にかかる費用(ただし、経年劣化により交換が必要と甲が判断した場合を除きます。)
    2. イベント等の有料サービスを利用したときの利用料
  2. 前項に掲げる費用は、当該事象が生じた当日またはイベント当日の甲が指定するキャッシュレス決済を原則とします。ただし、甲が当日の甲が指定するキャッシュレス決済が不可能であると判断した場合、会員は、その支払時期、方法および金額につき、甲と合意の上支払うこととします。会員は、この支払いに伴い手数料等が発生した場合、会員の負担となることを予め承諾するものとします。

第10条(修繕等)

  1. 会員は、本施設内または本建物内(付帯設備を含む。以下、同じ。)に破損箇所を生じた場合、甲に直ちに申し出ることを予め承諾するものとします。当該申出が遅れたために生じた損害は、その賠償責任を会員が負わなければならない場合があることを、会員は予め承諾するものとします。
  2. 会員の故意、過失または会員の使用方法に起因する損害が生じた場合、本施設内または本建物内の設備等の修繕は、会員の費用負担となることを予め承諾するものとします。
  3. 前項に基づき、甲または本建物所有者が修繕を行う場合、甲は、予めその旨を会員に通知します。この場合において、当該会員は、当該修繕の実施および実施方法について拒否または異議を申し立てられないことを予め承諾するものとします。
  4. 甲および本建物所有者が、本建物または本施設の修理、改修または増築のため、本施設または本建物の全体もしくは一部の使用を中止する必要があると判断した場合、会員に対し、本施設の全体もしくは一部の使用中止を要請する場合があり、会員は当該使用中止を拒否できないことを予め承諾するものとします。

第11条(保守点検等)

  1. 本建物の保守点検等に基づく立ち入りの際、会員は、甲または本建物所有者の措置に協力し、立ち入りを拒否することができないことを予め承諾するものとします。
  2. 会員は、本建物所有者が、本建物の電気設備の法定点検を行なう場合、年に1回から数回の停電作業が発生する可能性があることを予め了承し、本項に該当した停電により損害が生じた場合も、本建物所有者または甲に対し、何ら要求および損害賠償を請求しないことを予め承諾するものとします。

第12条(反社会的勢力の排除)

  1. 会員は、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)のいずれでもなく、また、反社会的勢力が経営に実質的に関与している法人等に属する者ではないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。甲は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、何らの催告をすることなく会員資格を抹消することができ、会員に損害が発生してもこれを賠償することを要しません。
    1. 反社会的勢力に該当すると認められるとき。
    2. 会員の経営に反社会的勢力が実質的に関与していると認められるとき。
    3. 会員が反社会的勢力を利用していると認められるとき。
    4. 会員が反社会的勢力に対して資金等を提供し、また便宜を供与するなどの関与をしていると認められるとき。
    5. 会員又は会員の役員もしくは会員の経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有しているとき。
    6. 会員自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動、暴力および風説の流布・偽計・威力を用いた信用棄損・業務妨害その他これらに準ずる行為に及んだとき。

第13条(禁止または制限される行為)

  1. 会員は、本建物内の設置物の移動等はできないものとします。
  2. 会員は、本建物または本施設内において次の各号に該当する行為または本施設もしくは他の会員に損害や迷惑を及ぼす行為等を行なってはなりません。
    1. 会員登録情報に虚偽があるとき
    2. 地上階等の他フロアその他禁止箇所への立ち入り
    3. 本建物敷地内および近隣における路上駐車
    4. ジャージ姿・下駄・スパイクその他甲が不適切と判断する服装等での立ち入り
    5. 宿泊、寝位での仮眠または営業時間外の入退室
    6. 飲酒、炊事、指定場所以外での飲食および喫煙
    7. 他の本建物利用者、本施設利用者等に迷惑を及ぼす行為、および音、振動、臭気等を発し他の本建物利用者、本施設利用者等に迷惑を及ぼす可能性のある物品または危険物の持ち込み
    8. 本建物内・本施設内の通路、階段または廊下、オープンスペース等の共用部分を占有することまたは物品を置くこと
    9. 本施設内での動物の飼育または持込み(甲の許可を得た盲導犬、聴導犬、介助犬等を除きます。)
    10. 本建物および本施設の通路、階段、廊下、外壁等に無断で看板、ポスター等の広告物を貼る等を行うこと
    11. 甲に無断で物販等の営業活動をすることまたは布教活動、宗教活動もしくは政治活動をすること
    12. 違法なセールス、強引な勧誘・長時間にわたる勧誘等の悪質な勧誘をすること
    13. 本施設内で火気を使用または火気を持ち込むこと
    14. 本規約違反行為、違法行為または公序良俗に反する行為、その他本建物所有者または甲が合理的に判断して不適切と判断する行為を行うこと
    15. 暴力団、極左・極右暴力集団の構成員またはこれらの支配下にあるものとの関係をもつこともしくはその恐れがある第三者との関係を持つこと
    16. 会員がロッカーを利用する権利を有する場合でも、甲が指定した会員の専用ロッカー以外のロッカーを無断で使用すること または他人に鍵を貸与して開閉または使用させること
    17. 会員がロッカーを利用する権利を有する場合で、会員の専用ロッカー内に危険物、違法な物品、貴重品、放射性物質、常温で腐敗する可能性のある物、異臭を放つ物、フタが完全に閉まっていない状態の気体、液体、音を放つ物、動物その他甲が禁止する物を収納すること
    18. 第1条規定の目的にそぐわないと甲が判断した行為等、その他甲が会員に適さないと判断する行為
    19. 弊社または当施設の名誉または信用を傷つけること

第14条(遅延損害金)

  1. 会員が、本規約に基づき甲に対し負担する金銭債務につき、その履行を遅延したときは、滞納額につき完済に至るまで年14.6%の割合で計算した遅延損害金(1円未満切り捨て)を支払わなければなりません。また、遅延損害金を支払った場合でも、甲は同会員の登録を抹消できることに予め承諾するものとします。

第15条(損害賠償)

  1. 会員は、本建物所有者、甲、他の会員または第三者に損害を与えた場合、甲に対して直ちにその旨を通知しなければなりません。
  2. 前項の損害が会員の故意または過失によって生じた場合、会員は、その一切の損害を賠償しなければなりません。特に、甲以外の第三者に損害が発生した場合、会員は誠実に対処し、自ら責任をもって解決することを予め承諾するものとします。
  3. 甲が本規約に定める義務を怠り、これにより会員に損害が生じた場合、甲の賠償額は、損害が生じた月における第6条第1項に定める月額会員の利用料金の2ヶ月分を上限とすることを、会員は予め承諾するものとします。

第16条(免責事項)

  1. 次に掲げる事由により会員が被った損害について、甲は、その責を負わないことを予め承諾するものとします。
    1. 地震、水害等の天変地異、火災、暴徒等の不可抗力による災害、停電、盗難、ITインフラ等通信設備機器、その他諸設備機機器の不調、破壊、故障、偶発事故等甲の責に帰すことのできない事由により被った損害
    2. 会員が他の会員または第三者により被った損害
    3. 本施設の造作および設備等の維持保全のために行う保守点検、修理および改修工事等による損害
    4. その他甲の責めに帰すことのできない事由により生じた損害

第17条(不可抗力)

  1. 甲および会員の責に帰すべかざる事由により、本施設の全部または一部が滅失または破損して、本規約の目的を達成することが不可能または困難となったと甲が判断した場合、甲の本施設における会員に対するサービスは終了します。これにより会員の被った損害については、甲はその責を負わないことを、会員は予め承諾するものとします。

第18条(登録の抹消)

  1. 会員が次の各号のいずれかに該当する場合、甲は、会員に対し通知等何らの手続を要することなく、会員登録を抹消するものとし、当該会員は本施設から即時退去することに加え、何ら異議を申し立てないことを予め承諾するものとします。
    1. 会員登録手続の登録事項または提出書類に虚偽または不正があった場合。登録内容が不明瞭で、それを改善するよう甲が求めてから15日が経過してもそれに応じない場合。
    2. 会員登録を継続しがたいと判断できる行為があり、甲が会員に対し行為を改めるように通知したにもかかわらず、15日が経過してもそれが是正されない場合。
    3. 月額会員が利用料金の支払いを、1ヶ月分を越えて怠ったとき。第6条第5項所定の決済手続が、理由の如何にかかわらず、2ヶ月連続または通算で2回以上できなかった場合。
    4. 他の会員等本施設の利用者に対し、著しい妨害や損害を与えたとき、または、他の会員に著しく迷惑をかけたと甲が判断した場合。
    5. 本施設および本建物を故意または重大な過失により毀損したと甲が判断したとき。
    6. 本規約に違反したとき。
    7. 違法行為もしくは公序良俗に反する行為を行ったと甲が判断したとき。
    8. 会員に著しく信用を失墜する事実があったと甲が判断したとき。
    9. 会員が、暴力団、極左・極右暴力集団の構成員またはこれらの支配下にあるもの等の関係者であることが判明したときまたはその恐れがあると甲が判断したとき。
    10. 銀行取引停止処分を受けたときまたは破産、民事再生、会社更生、特別清算等の手続の申立てがあったとき。
    11. その他、甲が会員登録を抹消すべきである判断したとき。
  2. 前項により会員登録を抹消された場合において、甲または本建物所有者に損害が及んだ場合、会員はその損害賠償の責任を免れないことを予め承諾するものとします。

第19条(秘密情報)

  1. 本規約において「秘密情報」とは、会員自らが秘匿したい情報の全ておよび会員の契約期間中、会員が知り得た甲または他の会員に関する有形無形の技術上、営業上、その他一切の情報を指します。
  2. 会員は、秘密情報について、複製・複写等の行為を行ってはなりません。
  3. 会員は、自らの責任で自らの秘密情報を管理しなければならず、会員の秘密情報が漏洩した場合でも、甲は一切その責任を負わないことを会員は予め承諾するものとします。
  4. 会員登録に際し、会員より開示を受けた個人情報(個人情報保護法2条に定める個人情報をいいます。以下同じ。)について、甲は厳重に管理し、本施設の運営にのみ利用します。
  5. 会員は、他の会員の秘密情報を取得した場合、会員は、善良な管理者の注意をもってその秘密情報を厳重に秘匿する義務を負い、当該秘密情報の開示者の許可無くソーシャルネットワークサービス(SNS)、自身のホームページ、ブログ等一切のネットを利用した手段その他手段の如何によらず、第三者に開示、漏洩、公開または利用してはなりません。会員が本項に違反することによって、当該会員以外の第三者に損害が発生した場合、甲はその責任を負わないことを予め承諾するものとします。
  6. 会員は、裁判所や官公庁等の公的機関より甲の秘密情報の開示を要求された場合、直ちに甲に通知し、法的に開示を拒めない場合のみ、甲は、当該秘密情報を開示することを予め承諾するものとします。この場合、会員は、当該秘密情報の機密性を保持するために最善の努力をするとともに、甲に対し、当該秘密情報を保護するための合理的手段をとる機会を与えることを予め承諾するものとします。
  7. 本条の規定にかかわらず、次の各号に該当することを会員が証明した場合、秘密情報には含まれないものとします。
    1. 開示の時点ですでに公知の情報、またはその後会員の責によらずして公知となった情報
    2. 会員が、第三者から秘密保持義務を負うことなく正当に入手した情報
    3. 開示の時点ですでに会員が保有している情報
    4. 会員が、開示された情報によらずして独自に開発した情報
    5. 甲が、第三者に対し秘密保持義務を課すことなく開示した情報

第20条(個人情報保護)

  1. 甲は、会員の個人情報保護を別途甲ホームページ(           )に掲示する「プライバシーポリシー」に基づき、適切に取り扱うものとします。

第21条(雑則)

  1. 会員は、本建物の内外を問わず、近隣店舗・住民、本建物内に同居する事業者・店舗等または本施設利用者等への配慮として、騒音・振動・臭気等の問題を起こさないよう充分な注意を払わなければなりません。また、会員は、会員間でのトラブルの未然防止のため、本施設内においても他の会員への充分な配慮を行うことを予め承諾するものとします。
  2. 会員は、本施設が利用者相互の協力の場であることを認識し、環境の美化および自身の身だしなみ等を清潔に保つよう常に配慮することを予め承諾するものとします。

第22条(規約の改定)

  1. 会員は、甲の都合により、予告なく本規約の内容が変更されることを予め承諾するものとします。本規約の変更は、会員に告知した時点より効力を生じるものとし、変更には、会員の承諾は要しないものとします。甲は、本規約の変更に伴い会員に生じる損害を一切負いません。

第23条(優先適用)

  1. 本規約の内容と本規約以外の諸規定、諸規則に齟齬が生じた場合、本規約が優先して適用されることを、会員は予め承諾するものとします。

第24条(合意管轄)

  1. 甲および会員は、本規約に関し紛争が生じたときは、被告の本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第25条(規定外事項)

  1. 本規約に定めのない事項および本規約の各条項の解釈に疑義を生じたときは、甲および会員は、誠意をもって協議し、その解釈にあたるものとします。

以上、会員は、本規約を遵守するとともに、公序良俗に反することの無いよう、また、本施設が円滑に運営を行えるよう、甲および他の会員と互いに敬意をもって接し、協力し合うものとします。

2022年7月24日制定

以上

新着情報

note

noteをもっと見る